Scríobhaim (仮)
草木花と心、そして日常
ポーチュラカ、ポーチュラカ (第三話)
- 2010/01/28 (Thu)
- ポーチュラカ·スベリヒユ属 |
- TB() |
- コメント(2) |
- Edit |
- ▲Top
前回、前々回に引き続きまして、、、
まあ、今回で一応一区切り付けさせて頂きますが。
最後はモロキニエンシスPortulaca molokiniensisです。
去年の8月から12月初めにかけて、計4つ買いました。
が、内1つはこの冬の間に既にお亡くなりになっています(´・ω・`)
、、、さらに、もう1つヤバそうなのがあります。。。(´-ω-`)
これは4つ目の一番小さいやつですが、
置き場所が良いのか、わりかし元気です。
ちょこっとですが、これにもやっぱり毛が生えてます。
実は、昨年初めてこれを多肉売り場で見掛け、
これを求めて多肉売り場を渡り歩いている間に
多肉にずっぽりハマってしまったという次第です。
ミイラ取りがミイラになっちゃったんでしょうか。。。
長引かせた割には大した事なくて、どうもすみませんm(_ _)m
この春は、どうせなのでマツバボタンを蒔いてみるつもりです。
今年は、珍しいポーチュラカのタネも輸入できたら良いなと密かに企んでおります。
<完>
おまけ: 昨夏、とあるポーチュラカ畑(?)で見掛けた、
正真正銘、雑草のスベリヒユPortulaca oleraceaの、大株です。
ウンブラ(=ハナスベリヒユPortulaca umbraticola)に紛れて生えていました。
スベリヒユはよく見掛けますが、ここまで大きいのは初めてです。
紛らわしいですが、後ろに写っている黄色い花はウンブラのものです。
私も、近くの畑から引っこ抜いて来て植えてみた事がありますが、
そこそこに育ったもののサビ病に冒されてことごとく丸裸になりました(´・ω・`)
まあ、今回で一応一区切り付けさせて頂きますが。
最後はモロキニエンシスPortulaca molokiniensisです。
が、内1つはこの冬の間に既にお亡くなりになっています(´・ω・`)
、、、さらに、もう1つヤバそうなのがあります。。。(´-ω-`)
これは4つ目の一番小さいやつですが、
置き場所が良いのか、わりかし元気です。
ちょこっとですが、これにもやっぱり毛が生えてます。
実は、昨年初めてこれを多肉売り場で見掛け、
これを求めて多肉売り場を渡り歩いている間に
多肉にずっぽりハマってしまったという次第です。
ミイラ取りがミイラになっちゃったんでしょうか。。。
長引かせた割には大した事なくて、どうもすみませんm(_ _)m
この春は、どうせなのでマツバボタンを蒔いてみるつもりです。
今年は、珍しいポーチュラカのタネも輸入できたら良いなと密かに企んでおります。
<完>
おまけ: 昨夏、とあるポーチュラカ畑(?)で見掛けた、
正真正銘、雑草のスベリヒユPortulaca oleraceaの、大株です。
スベリヒユはよく見掛けますが、ここまで大きいのは初めてです。
紛らわしいですが、後ろに写っている黄色い花はウンブラのものです。
私も、近くの畑から引っこ抜いて来て植えてみた事がありますが、
そこそこに育ったもののサビ病に冒されてことごとく丸裸になりました(´・ω・`)
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
ぢぇがむの記録
ツイートとか
ブログ内検索
このページを共有
広告
People
プロフィール
お知らせとか
ネームカード
このブログについて
コメントやトラックバックはお気軽に。ただし、スパム行為には厳正に対処させて頂きます。
識別が必要なコメントはメールアドレス欄に一意な内容を入力下さい。
ページ右側の「お気に入りブログ」は見出しをクリックすると開きます。
識別が必要なコメントはメールアドレス欄に一意な内容を入力下さい。
ページ右側の「お気に入りブログ」は見出しをクリックすると開きます。
(2010.3.6~11.2: 5167)
カテゴリー
最新記事
- 飛鳥山植木市と謎の植物 (04/21)
- たぶんルブリカウリスだろうっていう。 (06/03)
- エケベリア寄せ植え (05/28)
- ハオルチア「グロボシ×クーペリ」 (05/12)
- 長田アフィニスとサルさんアフィニス (04/26)
この記事へのコメント
無題
もう4年ほど前の話ですが。
結構水好きだし、寒さにも弱いし・・・。なかなかリベンジする気が起きません。
スベリヒユ、デカッΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
こんな風に茎が立ち上がりましたっけ?
濾過一様♪
いやあ、私はまだ半年も面倒見てませんが、モロキはマジ難しいです。
この冬の様子を見てると、加温室欲しくなります。
もしかすると、土質も影響してるのかな。
当初からいわゆるサボ系の用土に植わっていてそのままのやつは、
一つは枯れ、一つは葉が全て落ちてしまったんですが、
川砂ベースの用土に植え替えたり挿したりしたのは、
ほぼ同じに管理してもまだ葉を残しています。
今回の写真のは違う場所に置いてるんですが、
実は当初からかなり密な土に植わっているんですね。。。
スベリヒユは、見ているとどうも個体差で幾つかのタイプがあるみたいで、
その中では今回の写真のは大型のかなり立ち上がるタイプです。
大型でもとにかく這いつくばるタイプもありますし、
地面にひっそりと這っている様な小型タイプもあります。
これが、亜種毎の違いなのか、それぞれ変種なのか、あるいは
単に環境などによるフォルムの違いなのかは不勉強なためちょっと判りません。
色々と写真は撮り溜めてあるので、もし興味がおありでしたら記事にしますよ♪w
無題
びっくり。
後ろにビニールが張ってあるみたいにみえますけど畑ですか?
土の養分がいいのかしら。
雫さん
後ろのポーチュラカの植わっている畝をビニールで覆ってありました。
その目的まではちょっと判りませんが。
で、このスベリヒユはそのビニールで覆われた畝の脇に生えてたんです。
もともと立ちたがりのスベリヒユだったんでしょうが、
ここまで大型化したのは、きっと土の養分のせいなんでしょう。