忍者ブログ

Scríobhaim (仮)

草木花と心、そして日常

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハゼラン萌え芽

駐車場の片隅では既に4月半ばにワサワサしてたハゼラン様ですが、、、
ハゼラン萌え芽 (1)
Talinum paniculatum
ハゼラン
、、、気が付いたらいきなりこんなになってた訳ですが^_^;

昨年鉢上げしたものは最近になってようやく萌芽。
ハゼラン萌え芽 (2)
かなり接近して写してますが、実際には4cmポットの小苗です。
葉裏の紅いのが萌えポイント。(reprise)

しっかし、なにげにハゼランて宿根率低いっぽいですな。
露地植生組でも去年この辺に植わってたよな?っていうところで
大半は未だに見えて来ないです。
鉢に生えてたのも動きがないから抜いてみたら
芋がすっかりしょぼくれてたり(´・ω・`)
リモンさんも生えて来る気配が全くなし。
斑入りさんもなんとなくダメげ。
先の小苗が鉢植え組では今のところ唯一の宿根成功者な訳ですが、
この株が他と違うのは芋が表に出てるってこと。
芋が見えてれば無事かどうかも判り易い訳ですが、
もしかして宿根率的にもやっぱこっちの方が良かったりするんですかね?
PR

カランドリニアだけどキスタンテ!なヤツらの発芽

毎年の事ながらゴールデンウィーク中は妙にバタバタしとりました。
とくに5日は例年以上に忙しなかった様な気もします。

さて、12月の聖地巡礼の際に弁慶閣下から頂きましたる
「カランドリニア・グランディフロラ」の種子、
私のところでも先日ようやく播く事ができまして、無事発芽に至りましたのご報告。
カランドリニアだけどキスタンテ!なヤツらの発芽 (1)
cf. Cistanthe grandiflora
「カランドリニア・グランディフロラ」
発芽後、ワサワサ育ってます。
写真では見え難いですが、葉裏の紅いのが萌えポイント。
10粒蒔いて8粒が発芽、本葉まで出たのが6株ですから、まずまずの成績でしょうか。
ちなみに写真は5月2日。その後も順当に葉数を増やしてます。

このカランドリニア・グランディフロラCalandrinia grandiflora
最近の分類ではキスタンテCistantheという事になっている様です。
いや、実際にカランドリニアとキスタンテがどういった事情でグループ分けされているかは、
私の不勉強につき定かではないのですが^_^;

ところで、この「Cistanthe grandiflora」という名前を
あれこれ探って行きますと、
Cistanthe grandiflora Calandrinia grandiflora
Calandrinia discolor Schrader
というところに行き着きます。[1]

NHK出版『サボテン・多肉植物ポケット辞典』にありますように、
Calandrinia discolorは日本の多肉植物業界では「玉屋紅」として流通しているものなのです。

言い換えれば、もし仮に、
この「玉屋紅」という名前が、何か特定の品種やクローンを指すのではなく
C. discolorという種全体に対して与えられたものであれば、
Cistanthe grandiflora Calandrinia discolor
=玉屋紅
という図式が成り立つ事になる訳ですが、、、
どなたかこの辺りの事情を知っている人が居たら是非教えて頂きたいところです。

今年最初のサボ花

我が家の今年最初のサボ花は、意外にも入手したばかりのラウシーさんでした。
今年最初のサボ花 (1)
Sulcorebutia rauschii
スルコレブチア「ラウシー」
牡丹を思わせる様な、真っ赤な花!
サボテンの花はたいてい夜毎に一旦閉じてしまうので、
今朝、出掛けに見付けて急いで撮影。
なので写真が曲がっていますw


この個体はネット某所でゴニョゴニョしたものなんですが、
出ていた花芽をそのまま送って下さったんですよ。
お陰で入手して間もないのにこんな素敵な花にめぐり合う事ができました♪

写真が若干ブレ加減なのには目を瞑って下さいませw

エロディウム・ヒメフウロソウの花

今年も先月末頃からヒメフウロソウが咲き始めました。
エロディウム・ヒメフウロソウの花 (1)
Erodium ヒメフウロソウ
去年の1月だか、その前だかに買ったもの。
「フウロソウ」とは言っても、ゲラニウムGeraniumではなくエロディウムErodium
まあ、同じフウロソウ科ですけどね。
ゲラニウムのヒメフウロ(別名:シオヤキソウ)とは別物です。
(別名シオヤキソウの方を見たい方はナベさんとこに写真があります)

こいつはまあ、季節に関係無く咲くんですが、真冬と真夏はお休み。
もっと早くから水遣り始めてたら、もっと早くから咲き始めたのかも知れませんが、
寒いと水遣りも億劫で。
通年外に放置してますが、大きくヘタリもせずまあそれなりに元気にやってます。
同時期に入手したハーブ系ペラルゴニウムのシドイデスとかアップルゼラニウムとかは
何だかんだこれまでに全滅しちゃってるので、まあ、それなりにタフではあるんでしょうね。

とか言って、管理が楽だからと調子に乗って
暖かい時期にこれの白花とか八重とかを買って来て、
植え替えサボって放置し続けて3つばかし枯らしてます。。。(´-人-`)
私みたいな横着者は、エロディウム買うなら涼しい時期に限りますなw

ちなみに、深めの鉢なので保水量は幾らか増してますが、
軽石系の、かなり多肉シフトな用土に植わってますw

ぢぇがむの記録

twilog
ツイッターのログが日毎に読めます。
twitpic
ブログネタにならない様な日常的な写真など。
ぢぇがむのぽすてらす
ネット上のお気に入り画像をクリップしてます。

ツイートとか

ブログ内検索

このページを共有

広告

日本直販オンライン

シャム・ワオ/1セット
シャム・ワオ/2セット
東急ハンズのネット通販「ハンズネット」120×60サイズ
東急ハンズのネット通販「ハンズネット」
 
 
 
 

People

BlogPeople

トラックバック・ピープル

ブログ村

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ

フリーエリア

あわせて読みたいブログパーツ

プロフィール

HN: deagamn
性別: 非公開
自己紹介:
Yahoo!プロフィール
旧公開プロフィールはコチラ

お知らせとか

現在、システムの関係で予約投稿した際に個別記事ページが更新されない様です。通知が回ったのに記事が無い場合は、お手数ですがブログトップにお回り下さい。。。
m(_ _)m

ネームカード

このブログについて

コメントやトラックバックはお気軽に。ただし、スパム行為には厳正に対処させて頂きます。
識別が必要なコメントはメールアドレス欄に一意な内容を入力下さい。

ページ右側の「お気に入りブログ」は見出しをクリックすると開きます。
(2010.3.6~11.2: 5167)

最新コメント

返信のあるコメントには
返信マークが付きます。
無題
[12/20 roka79]
無題
[10/27 かめ]
はじめまして他
[09/17 如月無水]
無題
[07/23 roka79]
無題
[07/14 かめ]
無題
[07/08 takoyashiki]
カルニカラー!
[06/16 tsukino]

最新TB

P R

解析中。。。

blogram投票ボタン
Copyright ©  -- Scríobhaim (仮) --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ