Scríobhaim (仮)
草木花と心、そして日常
酷いです
いや、何も酷い事は無かったんですが。
先月ペラルゴニウムのシドイデス買いまして、、、
花も一段落したっぽいし、別の場所にも置きたかったし、
日曜日にもう一株買い増ししたんですよ。
そしたらねえ、、、
古い方の株に再び花が咲きまして。

Pelargonium sidoides
ペラルゴニウム·シドイデス 急に咲き直すなんて、ライバル心に火でも付いたんでしょうか(笑)
この「ペラルゴニウム」という名前、
全く馴染みの無い方もいらっしゃるかも知れませんが、、、
要するにゼラニウムです。
普段「ゼラニウム」と呼んでいる植物のグループが
ペラルゴニウムPelargoniumなんですね。
昔から知られているものは依然としてゼラニウムの名で流通しますが、
このシドイデスの様にあまり有名でないものはペラルゴニウムと呼ばれる様です。
この花、何処と無く夏に咲いたクサハナビが思い起こされます。
全体像的には似ても似つかないですし、植物学的に縁もゆかりも無いんですが、
花の色や長く伸びた花茎が、何となく、ね。
先月ペラルゴニウムのシドイデス買いまして、、、
花も一段落したっぽいし、別の場所にも置きたかったし、
日曜日にもう一株買い増ししたんですよ。
そしたらねえ、、、
古い方の株に再び花が咲きまして。
Pelargonium sidoides
ペラルゴニウム·シドイデス
この「ペラルゴニウム」という名前、
全く馴染みの無い方もいらっしゃるかも知れませんが、、、
要するにゼラニウムです。
普段「ゼラニウム」と呼んでいる植物のグループが
ペラルゴニウムPelargoniumなんですね。
昔から知られているものは依然としてゼラニウムの名で流通しますが、
このシドイデスの様にあまり有名でないものはペラルゴニウムと呼ばれる様です。
この花、何処と無く夏に咲いたクサハナビが思い起こされます。
全体像的には似ても似つかないですし、植物学的に縁もゆかりも無いんですが、
花の色や長く伸びた花茎が、何となく、ね。
PR
ストレプトカーパス
ちょっと前(といっても年明け前)に買ったんですが、、、
何気なく買物カゴに入れてレジに持って行ったら500円もしたんで驚きました。

まあ、その店は会員1割引なので実質450円ですけど。
具体的にこれがストレプトカーパスStreptocarpusの何かは判らないですが、
この系統は、何やら難しいらしいですね。
「ヤサシイエンゲイ」というサイトでは難易度五つ星を頂戴しちゃってます。
そうと知ってたらきっと買いませんでした。
無知とは怖い物ですね。。。( ̄д ̄;
ちなみに、ストレプトカーパスはイワタバコ科ですが、多肉植物ではない様です。
はてさて、いつまで生きてくれるやら。
何気なく買物カゴに入れてレジに持って行ったら500円もしたんで驚きました。
具体的にこれがストレプトカーパスStreptocarpusの何かは判らないですが、
この系統は、何やら難しいらしいですね。
「ヤサシイエンゲイ」というサイトでは難易度五つ星を頂戴しちゃってます。
そうと知ってたらきっと買いませんでした。
無知とは怖い物ですね。。。( ̄д ̄;
ちなみに、ストレプトカーパスはイワタバコ科ですが、多肉植物ではない様です。
はてさて、いつまで生きてくれるやら。
貰い物♪
貰い物♪貰い物♪◯◯冬市~♪
濾過一さんから火曜日に届いた多肉達です。
年末に濾過一さんのブログの50000アクセス記念キャンペーン(?)に応募したところ、
希望したデルトイデオドンタだけでなく、何やらオマケが。。。
やっとこさ写真が撮れたので紹介します。
とりあえず「ドンタちゃん」とでも呼んでおきましょうか。
調べてみたら、お店で買うと場合によっては1000円くらいするみたいです@д@
何の気無しに応募したのですが、私にとっては超々高級品でしたorz
知らない事が良い事ってあるもんですね。。。
しかも、写真ではよく見えないですが何気に子吹きしてます(≧▽≦)ゝ

翡翠殿と不夜城を合わせた様な姿です。
見た目は可愛いですが、意外と根が長く太くて、、、
持ち合わせていた3.5号のロングポットに植えたのですが、
4号ロングくらいの方が良かったみたいです。まあ、仮植えのつもりです。
鉢の端に偏って植わっているのは、株に対して根が斜めに出ていて、
つっかえて真ん中に寄らなかった次第で。
可愛い顔した意固地娘ってとこでしょうか。
これも、お店で買うと場合によっては、、、
いや、頂き物にこれ以上は無粋ですね^_^;

とは言え、私が手にするのはこれが初めてです。
これまで写真で見て来たよりも実物はずっと愛らしいじゃないですか。
一つだけ子株が簡単に外せたので別に植えておきましたが、、、
ちょっと鉢が小さかったかな^_^;
以上、里子としてお引き受けした以上、大切に育てさせて頂きますm(_ _)m
濾過一さんから火曜日に届いた多肉達です。
年末に濾過一さんのブログの50000アクセス記念キャンペーン(?)に応募したところ、
希望したデルトイデオドンタだけでなく、何やらオマケが。。。
やっとこさ写真が撮れたので紹介します。
アロエ·デルトイデオドンタ Aloe deltoideodonta
名前が長いです^_^;とりあえず「ドンタちゃん」とでも呼んでおきましょうか。
何の気無しに応募したのですが、私にとっては超々高級品でしたorz
知らない事が良い事ってあるもんですね。。。
しかも、写真ではよく見えないですが何気に子吹きしてます(≧▽≦)ゝ
アロエ“雪娘”(アロエ·プラテンシス) Aloe pratensis
見た目は可愛いですが、意外と根が長く太くて、、、
持ち合わせていた3.5号のロングポットに植えたのですが、
4号ロングくらいの方が良かったみたいです。まあ、仮植えのつもりです。
鉢の端に偏って植わっているのは、株に対して根が斜めに出ていて、
つっかえて真ん中に寄らなかった次第で。
可愛い顔した意固地娘ってとこでしょうか。
これも、お店で買うと場合によっては、、、
いや、頂き物にこれ以上は無粋ですね^_^;
ハオルチア“玉扇” Haworthia truncata
これはまあ、比較的普及種ですね。これまで写真で見て来たよりも実物はずっと愛らしいじゃないですか。
一つだけ子株が簡単に外せたので別に植えておきましたが、、、
以上、里子としてお引き受けした以上、大切に育てさせて頂きますm(_ _)m
ぢぇがむの記録
ツイートとか
ブログ内検索
このページを共有
広告
People
プロフィール
お知らせとか
ネームカード
このブログについて
コメントやトラックバックはお気軽に。ただし、スパム行為には厳正に対処させて頂きます。
識別が必要なコメントはメールアドレス欄に一意な内容を入力下さい。
ページ右側の「お気に入りブログ」は見出しをクリックすると開きます。
識別が必要なコメントはメールアドレス欄に一意な内容を入力下さい。
ページ右側の「お気に入りブログ」は見出しをクリックすると開きます。
(2010.3.6~11.2: 5167)
カテゴリー
最新記事
- 飛鳥山植木市と謎の植物 (04/21)
- たぶんルブリカウリスだろうっていう。 (06/03)
- エケベリア寄せ植え (05/28)
- ハオルチア「グロボシ×クーペリ」 (05/12)
- 長田アフィニスとサルさんアフィニス (04/26)