忍者ブログ

Scríobhaim (仮)

草木花と心、そして日常

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

葉っぱ萌え萌えオキザリス新品種

オキザリス、当ブログではこれまでツヤカタバミO.megalorrhizaくらいしか載せてませんが、
いちお、それ以外にも雑草としてではなしに幾つか我が家に生息してます。
昨年秋にお迎えして、冬枯れしたから夏型だと思ってたボーウィーO.bowieana
春に芽が出ずダメかと思っていたら秋にニョキニョキ。。。冬型だったのね、みたいなw
でも花芽出て来ないので今シーズンは咲かないまま終わっちゃうかも。。。
ナマクインシスO. cf.namaquanaは花芽出たけど、蕾開かず。
夏型の紫の舞とか、ダイソー球根の何たらとかもあんまし咲かなかったし、
なんかオキザリスの育て方が根本的に間違ってるみたいww
そもそも球根物は正直不得意分野なんですが。

まあ、そんなオキザリス不毛の環境にありながら、
暇潰しに訪れたお店でまたもお迎えしちゃいまして^_^;

オキザリス「月のめぐみ」

葉っぱ萌え萌えオキザリス新品種 (1)
光の加減で色が飛んじゃってますが、蕾はクリーム色で、
まあ割とオーソドックスな黄花っぽいんですが、、、
葉っぱ萌え萌えオキザリス新品種 (2)
葉裏が真っ赤っか。
これは萌えます。

この葉のカタチはどこかで見たなあと思ったら
割とよく見掛ける「マンジャノ™」とほぼ同じなんですね。
ふむ、Oxalis luteoraの改良品種かあ、、、なんて思ってると、
スピーシーズさんの写真ギャラリーにほぼ同じものを発見。。。
こちらは輸入物らしく「MV5885」というナンバー付き。
“月のめぐみ”の札にはいちお「品種登録出願中」の文言があるんですが、
ここまでママなのを品種登録申請しようとかってアリなんですかね?

オキザリス「うさぎのみみ」

葉っぱ萌え萌えオキザリス新品種 (3)
こちらはピンク花。
ピンクの花てのもオキザリスにはよくありますが、、、なんと
葉っぱ萌え萌えオキザリス新品種 (4)
葉っぱがモノフィラ(単葉)なんですね。
パッと見ちょっと野菜っぽいですw
何を調べるワケでもなく「モノフィラ」なんて言葉が浮かんだんですが、
まんまOxalis monophyllaていう種があったんですね^_^;
これもスピーシーズさんのギャラリーに写真あります。
“うさぎのみみ”の葉はこれに由来するのかも知れませんが、
本来のO.monophyllaは白花みたいですね。


この2つ、実物を見るまで何とも思わなかったんですが、
実は以前、埼玉県菖蒲町の武蔵野花壇(むさし野)さんがツイートしておりまして。
競合他店(地域的には全く競合しないのですが^_^;)で購入してしまった罪滅ぼしに
むさし野さんの商品ページのアフィリエイトリンクなんぞ掲載しておきますw
まだそれほど出回っていない様なので興味がありましたら是非に♪
PR

さぶいのださぶいのださぶぬーだ

上州弁では「寒い」を「さぶい」と言ったりします。
タイトルは洒落でもなんでもないのでお気になさらず。

この春、飛鳥山で入手した錦玉園産アナカン「サブヌーダ」。
さぶいのださぶいのださぶぬーだ (1)
Anacampseros “subnuda”
アナカンプセロス「サブヌーダ」
撮影は2週間ほど前ですが、当時雨晒しにしてたのでムチムチプリプリです。
しかも寒気に当たってうっすら色付いて来てたり。
ウフ♪
アナカン花で、ウヒヒヒヒ (1)
「サブヌーダ」の花 (写真は5月)
うちのアナカンの中では比較的花付きも良く、
なんだかんだ夏の間中ちょこちょこと咲いてました。

入手時と比べると、一夏で随分と大きくなったもんですね。

でもって、
こちらは、この秋に飛鳥山で入手した錦玉園産「サブヌーダ」。
さぶいのださぶいのださぶぬーだ (2)
Anacampseros “subnuda”
アナカンプセロス「サブヌーダ」
なんか、雰囲気違いません?
まあ、生育環境とか水加減の違いっていう可能性もあるんですが、
何となく葉の形が違う気がしてならないんですよ。
まあ、いずれこれがもう一方と同じ姿になったとしても
今年の夏並みに花付きが良ければ全然損は無いです。
5鉢1000円の1つですしね。

最後に6月に弁慶さんから頂いたルベルシー。
さぶいのださぶいのださぶぬーだ (3)
Anacampseros subnuda ssp. lubbersii
アナカンプセロス「ルベルシー」
こちらも撮影は2週間ほど前ですが、雨晒しでムチプリテカテカ♪
葉の形は秋に入手した方のサブヌーダに近い感じですね。

伸びちゃいましたが、こちらも随分大きくなりました。
アナカンかわいいよアナカンかわいいよ(;´Д`)ハアハア

チキチキホニャララ参加賞とか

それは今年6月のこと。
関東多肉園芸界に君臨するサルタンことsalsaさんのブログにて
4日間だけ開催された伝説のイベント、「第三回 チキチキ多肉ホニャララ2010春」
ツイ友(いやむしろツイ僕?)である私も参加させて頂いた訳ですが、
見事、参加賞に当選致しまして。
その授賞式が今月7日の日曜日に五反田であったので、はるばる行って来ましたよ♪

秋のビッグバザール2010 (1)
サルタンsalsa様の登場を待つ人々 (ん???
授賞式に全国の多肉植物栽培業者を集めてバザールを開催してしまうあたり、salsaさんの力の大きさが偲ばれます。

当日実施予定と聞いていた握手会の方は、中止になったのか場所が変更になったのか、残念ながら立ち会う事ができなかったんですが。

いやあ、salsa王さまから直接賞品を手渡された時の感動っていったらね、
それはもう。。。(´;ω;`)

、、、という訳で。※上記内容には一部、嘘や誇張があります。悪しからずご了承下さい。

ハオルチア・ブラベル

チキチキホニャララ参加賞とか (1)
Haworthia blackbeardiana
ハオルチア・ブラックベアルディアナ
うふ♪ハオルチアの撮影が下手な私の写真でも明らかにそれと判る様な透明感。
もしゃもしゃではないので、たぶん、ただの産地不明Stonefell産のどっちか。
当選確率としては前者の方が若干高いのですが、はてさて。

ブラベルはボルシーの変種に分類される事もある[1]わけですが、
こうして改めて手元に置いて見ると、葉っぱも割と肉厚で、
何故ブラベルがボルシーでレイトニーがクーペリなんだか、って感じですな。
、、、と思ったら、基名(basionym)はあくまでH. blackbeardiana Poelln.なんだな。
H. bolusii var. blackbeardiana”て呼び方は、“(Poelln.) M.B. Bayer”て事だから、
結局はM.B. Bayer氏の勝手な主張なのか。そうなのか。

日本の某博士みたいにとことん細分化していくのもどうかと思いますけど、
より少数の種にまとめるとしても、なんかもっと違う分類の仕方があるのかも知れんですな。
まあ、そのうち誰かが塩基配列を比較することでしょうw

ハオルチア・松(の霜)

※↑↑だってだって、包みには「(ぢぇ) 松」としか書いてないんだもん。。。
チキチキホニャララ参加賞とか (2)
ハオルチア「松の霜」
硬ハオ~~うふふ♪(キモっw
最近はもう軟らかいのに浮気しまくりですが、
本来どっちかっつーと、ハオルチアは硬いのが好きな人です。
なんだか寝そべって植わってますが、これはその、、、
チキチキホニャララ参加賞とか (3)
根っこが途中からしか出ていない、という事情がありまして^_^;
真っ直ぐ植え付けようとすると、根っこが手を上げた様になっちゃう訳でして。。。
どう植え付けるか迷いに迷いましたが、当面は根の養生を優先する事に決定した次第。

おまけのディッキア「レッドデビル」

「レッドデビル持ってたっけ?」
「持ってないですよ」
「要る?」
「戴けるなら喜んで」
というやり取りの末、我が家にやって来たディッキア。
気軽にくれるって言うくらいだから小苗なんだろうな~~♪と思いきや
チキチキホニャララ参加賞とか (4)
Dyckia cv. “Red Devil”
ディッキア「レッドデビル」
、、、デカかった(@∀@;;
もともとが大きいからこれでも小さいっちゃ小さいんでしょうけど、
それでも葉の広がりは20cmを超えてます。
そんな覚悟してなかったのでちょっと痛いっすw
おまけに植え付けるのも結構痛い、っていう。。。
もんのすごい鋸歯出てます。
あんまし大きくなって欲しくないから無理矢理2.5号鉢に入れましたw


いやあ、何にしてもこんだけの植物をタダで頒布なさってしまうだなんて
サルタンsalsa様、ほんっとに偉大でございますわ♪♪

変ハオ草ハオ好好謎ハオ

このところ増えまくった鉢数をどうしようか悩ましい今日この頃。。。

先日の五反田で入手した一つ。
唯一のハオルチアなんですが、、、
いちお名目上は「ハオルチア・フロリブンダHaworthia floribunda」て事になってます。
変ハオ草ハオ好好謎ハオ (1)
わーい、変ハオまた1つゲッツ♪(^o^)/

、、、と思ったのも束の間、
帰って来てこの名前をググっても、似た様な顔が何一つ出て来ないというwww
何とも困ったちゃんな一品だった次第。
Haworthia floribundaで出て来るのは例えば、、、どれも皆、葉先が尖ってるんですね。
今回入手した株は曲線的な葉先が特徴的。
変ハオ草ハオ好好謎ハオ (2)
、、、と書いていてふと思ったんですが。
曲線的な葉先???葉のねじれ???
といえば、、、この草姿、、、
変ハオ草ハオ好好謎ハオ (3)
もしやガステリア入ってる???

ぢぇがむの記録

twilog
ツイッターのログが日毎に読めます。
twitpic
ブログネタにならない様な日常的な写真など。
ぢぇがむのぽすてらす
ネット上のお気に入り画像をクリップしてます。

ツイートとか

ブログ内検索

このページを共有

広告

日本直販オンライン

シャム・ワオ/1セット
シャム・ワオ/2セット
東急ハンズのネット通販「ハンズネット」120×60サイズ
東急ハンズのネット通販「ハンズネット」
 
 
 
 

People

BlogPeople

トラックバック・ピープル

ブログ村

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ

フリーエリア

あわせて読みたいブログパーツ

プロフィール

HN: deagamn
性別: 非公開
自己紹介:
Yahoo!プロフィール
旧公開プロフィールはコチラ

お知らせとか

現在、システムの関係で予約投稿した際に個別記事ページが更新されない様です。通知が回ったのに記事が無い場合は、お手数ですがブログトップにお回り下さい。。。
m(_ _)m

ネームカード

このブログについて

コメントやトラックバックはお気軽に。ただし、スパム行為には厳正に対処させて頂きます。
識別が必要なコメントはメールアドレス欄に一意な内容を入力下さい。

ページ右側の「お気に入りブログ」は見出しをクリックすると開きます。
(2010.3.6~11.2: 5167)

最新コメント

返信のあるコメントには
返信マークが付きます。
無題
[12/20 roka79]
無題
[10/27 かめ]
はじめまして他
[09/17 如月無水]
無題
[07/23 roka79]
無題
[07/14 かめ]
無題
[07/08 takoyashiki]
カルニカラー!
[06/16 tsukino]

最新TB

P R

解析中。。。

blogram投票ボタン
Copyright ©  -- Scríobhaim (仮) --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ