Scríobhaim (仮)
草木花と心、そして日常
今年最初のアナカン花
- 2011/05/20 (Fri)
- その他旧スベリヒユ科植物 |
- TB() |
- コメント(2) |
- Edit |
- ▲Top
アナカンプセロスの花の季節となりました。
我が家でも今年最初のアナカン花は、
なんとなんと昨年秋に入手したばかりのアルストニー白花でございましたっっ!!!

Anacampseros alstonii
アナカンプセロス(アボニア)・アルストニー (白花) 仕事の3時休みにふと見たら咲いてた。。。(´;ω;`)
昼咲きなので花を見逃すまいと西日の燦燦と降り注ぐ仕事場の外階段に置いてるんです。
花を激写したからには、あとは夏越し!
株を残せないんじゃ意味無いですからね。
花が撮れたので思い残す事無く夏越しに集中できます。
てな訳で光の当たり方を変えてもう1枚。

タネまで採れたらこの上ないですが。
うまく残せればタネ無くても殖やす術はありますので、
やっぱし夏越しが全てでしょう。
蕾はあと2つ。
我が家でも今年最初のアナカン花は、
なんとなんと昨年秋に入手したばかりのアルストニー白花でございましたっっ!!!
Anacampseros alstonii
アナカンプセロス(アボニア)・アルストニー (白花)
昼咲きなので花を見逃すまいと西日の燦燦と降り注ぐ仕事場の外階段に置いてるんです。
花を激写したからには、あとは夏越し!
株を残せないんじゃ意味無いですからね。
花が撮れたので思い残す事無く夏越しに集中できます。
てな訳で光の当たり方を変えてもう1枚。
うまく残せればタネ無くても殖やす術はありますので、
やっぱし夏越しが全てでしょう。
蕾はあと2つ。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
ぢぇがむの記録
ツイートとか
ブログ内検索
このページを共有
広告
People
プロフィール
お知らせとか
ネームカード
このブログについて
コメントやトラックバックはお気軽に。ただし、スパム行為には厳正に対処させて頂きます。
識別が必要なコメントはメールアドレス欄に一意な内容を入力下さい。
ページ右側の「お気に入りブログ」は見出しをクリックすると開きます。
識別が必要なコメントはメールアドレス欄に一意な内容を入力下さい。
ページ右側の「お気に入りブログ」は見出しをクリックすると開きます。
(2010.3.6~11.2: 5167)
カテゴリー
最新記事
- 飛鳥山植木市と謎の植物 (04/21)
- たぶんルブリカウリスだろうっていう。 (06/03)
- エケベリア寄せ植え (05/28)
- ハオルチア「グロボシ×クーペリ」 (05/12)
- 長田アフィニスとサルさんアフィニス (04/26)
この記事へのコメント
無題
アルストニーの白い花・・・咲いてる~!いいですね。
種でなく増やす方法~興味シンシンです。
タコです!うふふ~リンク操作にうとくって・・・
・・・どうぞよろしくお願い致します!
無題
お名前tが・・・飛んでました~><
takoyashikiです!
アコさんもといタコさんw
タコさんのブログも時折目を通してますよ!
白花って地味ですけど、アルストニーの白花ってのは
アナカンの花の中では特異な方ですよね。
アルストニーとしては珍しいという事で赤花ばかりがもてはやされ、
今や白花の方が数が少なくなってしまったらしいですがw
、、、殖やす前に夏越しが(汗