Scríobhaim (仮)
草木花と心、そして日常
カテゴリー「サボテン・多肉植物」の記事一覧
- 2025.04.05
[PR]
- 2010.10.12
美翠家から来たレイトニーのその後
- 2010.10.07
カラルマ咲いたし♪
- 2010.10.06
突然ですがアルストニー
- 2010.09.05
フォルさんからのイモ便♪
美翠家から来たレイトニーのその後
この春、美翠さんのところから来たレイトニーさんですが、
この夏の暑さにも水切れにもめげず、今では素敵な姿を見せてくれています。
まずは、レイトニー・コーンフィールズから。

Haworthia leightonii (Conefields)
ハオルチア・レイトニー (コーンフィールズ)
んー、写真映り悪いなあ。。。^_^;
てか、撮影しようと机の上で数日過ごさせてしまったら色が悪くなった、、、様な>_<
葉が何枚か傷んでしまっているのは、まあご愛嬌という事で^_^;;
5月と比べても株が大きくなってます。
そして、、、

子吹きし始めました♪
こちら側に2つ見えてますが、反対側にも1つ出てます。
これはまあ良いんですよ。
問題はこちら。

Haworthia leightonii (Kayser's Beach)
ハオルチア・レイトニー (カイザースビーチ)
レイトニー・カイザースビーチです。
斜め上から撮影しているのに何故か真正面が写っている訳ですが、、、
5月と比べるとなんともイイ感じに染まっているのですが、、、
実はこんなことになってます>_<

この子吹きっぷりはどうしたものか。
、、、まるで、出産中。あるいは授乳中w
そう言えば、美翠さんとこからもう一つ来てたよね???Σ(=o=;)
確か「ヘルバセア・モアーズ」とか。。。(@o@;;;
そうそう、こんなの。
そ、それは、、、
、、、聞いちゃダメ、聞いちゃらメぇ~~(´;ω;`)
あれは、、、あの子は、、、
逝ってしまったんです。。。>_<
うちのバカワンコに何度か鉢をひっくり返され、、、
あの暑い夏の日差しの中、、、
、、、気が付いた時には干からびてしまっていたのですぅっっ ゚゚。(>ω<)。゚゚
うっうっ
美翠さん、ごめんなさぁぁぁいぃぃぃ(>人<)
ほんともう、これはもうなんとお詫びしたら良いものか。。。(´・ω・`)
この夏の暑さにも水切れにもめげず、今では素敵な姿を見せてくれています。
まずは、レイトニー・コーンフィールズから。
Haworthia leightonii (Conefields)
ハオルチア・レイトニー (コーンフィールズ)
てか、撮影しようと机の上で数日過ごさせてしまったら色が悪くなった、、、様な>_<
葉が何枚か傷んでしまっているのは、まあご愛嬌という事で^_^;;
5月と比べても株が大きくなってます。
そして、、、
こちら側に2つ見えてますが、反対側にも1つ出てます。
これはまあ良いんですよ。
問題はこちら。
Haworthia leightonii (Kayser's Beach)
ハオルチア・レイトニー (カイザースビーチ)
斜め上から撮影しているのに何故か真正面が写っている訳ですが、、、
5月と比べるとなんともイイ感じに染まっているのですが、、、
実はこんなことになってます>_<
、、、まるで、出産中。あるいは授乳中w
そう言えば、美翠さんとこからもう一つ来てたよね???Σ(=o=;)
確か「ヘルバセア・モアーズ」とか。。。(@o@;;;
そうそう、こんなの。
そ、それは、、、
、、、聞いちゃダメ、聞いちゃらメぇ~~(´;ω;`)
あれは、、、あの子は、、、
逝ってしまったんです。。。>_<
うちのバカワンコに何度か鉢をひっくり返され、、、
あの暑い夏の日差しの中、、、
、、、気が付いた時には干からびてしまっていたのですぅっっ ゚゚。(>ω<)。゚゚
うっうっ
美翠さん、ごめんなさぁぁぁいぃぃぃ(>人<)
ほんともう、これはもうなんとお詫びしたら良いものか。。。(´・ω・`)
PR
カラルマ咲いたし♪
話が前後しちゃいましたけど、先々週の土曜日かな(9月25日)、
この夏入手した「カラルマ」が咲いてたんですよ。

かめむしさんによればこいつは「黒竜角」ていうらしいんですけど、
“Caralluma melanantha”で検索してもこれとは違うっぽいのが混ざってるし、
やれオルベアOrbeaだの、いやオルベオプシスOrbeopsisだの、
調べれば調べるほどよく分からない、って感じで^_^;
名前に関してこれ以上の深追いしない事にしました。

何か恥ずかしい事でもあるのか、こんな感じでちょっと俯き加減で。
花色が黒くマット系なので、こんだけ空が明るいと上手く映りません。
背の高い置き台と、反射板が欲しいところです。
香りはねえ、、、そんなに臭うってほどでも無いんですが、
鼻を近付けますとね、ほんのりハーブ系のスパイシーな芳香に混じって、
どこか体液みたいな、うっすら変な臭いが来ますね。。。^_^;
強い香りではないですが、あんまし度々嗅ぎたいもんじゃないです>_<
この夏入手した「カラルマ」が咲いてたんですよ。
“Caralluma melanantha”で検索してもこれとは違うっぽいのが混ざってるし、
やれオルベアOrbeaだの、いやオルベオプシスOrbeopsisだの、
調べれば調べるほどよく分からない、って感じで^_^;
名前に関してこれ以上の深追いしない事にしました。
花色が黒くマット系なので、こんだけ空が明るいと上手く映りません。
背の高い置き台と、反射板が欲しいところです。
香りはねえ、、、そんなに臭うってほどでも無いんですが、
鼻を近付けますとね、ほんのりハーブ系のスパイシーな芳香に混じって、
どこか体液みたいな、うっすら変な臭いが来ますね。。。^_^;
強い香りではないですが、あんまし度々嗅ぎたいもんじゃないです>_<
突然ですがアルストニー
何だかウダウダとブログ更新できないまま、ついぞ10月になっちゃいました。
タバコ値上げされましたねー。愛煙家の皆様ご愁傷様です♪(オマエモナー
いやー、前回の更新のあと、
ワタクシ素敵なお姉さま2人としょうぶでえとなんぞしちゃった訳ですが、
あれやこれや下書き繰り返してみたものの、
すっかり賞味期限も切れちゃいまして、ボツとさせて頂きます。
と、いう訳でアルストニー。

Anacampseros alstonii
(Avonia alstonii, Avonia quinaria ssp. alstonii)
アボニア・アルストニー 初夏に購入した頃よりすっかり立派になりました♪
、、、ってのは嘘でして、
あれは、、、あの子は、、、
この夏、、、ダメにしちゃいました(´;ω;`)
書籍に「日当たり良く」ってあったから、、、遮光無しで西日ガン当て、、、
冬型だからって、、、水も遣らず、、、
、、、気が付いた時には中がスカスカになってました。
干からびてました。。。T_T
6月にはこんな素敵な姿を見せてくれてたのに、、、
こんなかわいい花を咲かせてくれてたのに。。。
ごめんよぉぉぉぉぉ ゚゚。(>∧<)。゚゚
そんな訳で、先の写真は最近ヤフオクで入手した株。白花です♪
いやー、気が付いた時には既に高騰してたので
入札せずにひたすら静観してたんですが、しばらく値動きも止まってたし、
せっかくだから終了間際に1回くらい入札しておこうと思ったら、、、
そこから100円上がっただけで
あなたが現在の最高額入札者です そしてその数分後、、、
おめでとうございます!! あなたが落札しました。 。。。>_<やっちまった。。。 さすがに今度ばかりはやっちゃいました(´・ω・`)
送料・送金手数料入れると3000円くらいなので、
たぶんきっと、相場からするとちょっと高い。
何の罠だよ、こんちくしょう。。。
まあ、決して欲しくなかった訳じゃないですし、
結果的に手に入ったんだから、これが運命だったんだと思うようにしてますが。
多肉植物は少しでも安く手に入れたい私にとっては、ちょっと不本意な結果です。
でもやっぱかわいいよ、アルストニー♪

この胴体のズングリ感なんかもたまらないっす。。。(;´Д`)ハァハァ
タバコ値上げされましたねー。愛煙家の皆様ご愁傷様です♪(オマエモナー
いやー、前回の更新のあと、
ワタクシ素敵なお姉さま2人としょうぶでえとなんぞしちゃった訳ですが、
あれやこれや下書き繰り返してみたものの、
ナベたんカワイイよ(;´.д`)ハァハァ
ミメイたん(;´.д`)ハァハァ
とか、いまいちしっくり来ないまま、ミメイたん(;´.д`)ハァハァ
すっかり賞味期限も切れちゃいまして、ボツとさせて頂きます。
と、いう訳でアルストニー。
Anacampseros alstonii
(Avonia alstonii, Avonia quinaria ssp. alstonii)
アボニア・アルストニー
、、、ってのは嘘でして、
あれは、、、あの子は、、、
この夏、、、ダメにしちゃいました(´;ω;`)
書籍に「日当たり良く」ってあったから、、、遮光無しで西日ガン当て、、、
冬型だからって、、、水も遣らず、、、
、、、気が付いた時には中がスカスカになってました。
干からびてました。。。T_T
6月にはこんな素敵な姿を見せてくれてたのに、、、
こんなかわいい花を咲かせてくれてたのに。。。
ごめんよぉぉぉぉぉ ゚゚。(>∧<)。゚゚
そんな訳で、先の写真は最近ヤフオクで入手した株。白花です♪
いやー、気が付いた時には既に高騰してたので
入札せずにひたすら静観してたんですが、しばらく値動きも止まってたし、
せっかくだから終了間際に1回くらい入札しておこうと思ったら、、、
そこから100円上がっただけで
送料・送金手数料入れると3000円くらいなので、
たぶんきっと、相場からするとちょっと高い。
何の罠だよ、こんちくしょう。。。
まあ、決して欲しくなかった訳じゃないですし、
結果的に手に入ったんだから、これが運命だったんだと思うようにしてますが。
多肉植物は少しでも安く手に入れたい私にとっては、ちょっと不本意な結果です。
でもやっぱかわいいよ、アルストニー♪
フォルさんからのイモ便♪
はいはい、臨時ニュースです。
金曜日に、フォルさんから便が届きました♪
ぇーーー、決して、決してベンではございません。
お食事中の方には全く以て申し訳無い話になりますが、
私、検便業者じゃございませんのでくれぐれもお間違えなきよう。。。
まあ、そんなシモの話は置いときまして、、、
便と言っても今回は頂き物とかじゃなくて、お買い物です。
フォルさんがドイツの某業者から輸入するっていうんで、相乗りさせて頂きました。
だってだって、ミニマム100ユーロとかいうんですもん、私一人じゃ完全に手に余ります。
今回かめむしさんも相乗りしたみたいですね。
当のフォルさんはえらく濃い内容になってるみたいですが、
私の方は数的には大した事ございませんで、内容としてはこんな感じです。

左から、、、
Aloe fimbrialis
Ipomoea alpina
Talinum tenuissimum だいぶフォルさんとカブっちゃってたみたいですね^_^;
個人的に今回のメインはこれ。

Talinum tenuissimum
タリヌム・テヌイッシムム(タリナム・テヌイッシマム) 我が家の駐車場で昨年の導入以来爆裂繁茂しているハゼランのお仲間です。
国内でも飼っている人はいらっしゃるみたいなのですが、
流通は全くと言って良いほどありません。
是非とも入手したかった一つですね。
これで小さい鶏卵くらいの大きさがありまして、
予想以上の大きさにびっくりしています^_^;
あとはまあ、正直なところ勢いなんですが、、、

Ipomoea alpina
イポモエア(イポメア)・アルピナ えーっと、、、イポモエアを名乗ってるんですから、
芋性のアサガオというか、まあぶっちゃけサツマイモですな(笑)
むか~し、サツマイモの蔓をしばらく水耕栽培してた事がありますが、
それ以外は今年になってモミジヒルガオ(もみじ葉アサガオ)とか
観葉イポメアを育て始めた程度で、割と縁の薄い種属です。
本当に何にも知りません^_^;

Aloe fimbrialis
アロエ・フィンブリアリス なんでも球根性のアロエだそうです。
なので、イモというよりはタマなんですが、見た目はだいぶイモっぽいですよね。
まあ、今回の投資総額はおおよそ3千円くらいなので、
一つあたり千円と、私としてはだいぶ奮発しちゃった訳ですが、
実は、目の前に現物があるときっぱり傍観を決め込む金額でも、
通販だと割とあっさり出しちゃうっていうイタタな人だったりします。。。( ̄д ̄;;
金曜日に、フォルさんから便が届きました♪
ぇーーー、決して、決してベンではございません。
お食事中の方には全く以て申し訳無い話になりますが、
私、検便業者じゃございませんのでくれぐれもお間違えなきよう。。。
まあ、そんなシモの話は置いときまして、、、
便と言っても今回は頂き物とかじゃなくて、お買い物です。
フォルさんがドイツの某業者から輸入するっていうんで、相乗りさせて頂きました。
だってだって、ミニマム100ユーロとかいうんですもん、私一人じゃ完全に手に余ります。
今回かめむしさんも相乗りしたみたいですね。
当のフォルさんはえらく濃い内容になってるみたいですが、
私の方は数的には大した事ございませんで、内容としてはこんな感じです。
左から、、、
Aloe fimbrialis
Ipomoea alpina
Talinum tenuissimum
個人的に今回のメインはこれ。
Talinum tenuissimum
タリヌム・テヌイッシムム(タリナム・テヌイッシマム)
国内でも飼っている人はいらっしゃるみたいなのですが、
流通は全くと言って良いほどありません。
是非とも入手したかった一つですね。
これで小さい鶏卵くらいの大きさがありまして、
予想以上の大きさにびっくりしています^_^;
あとはまあ、正直なところ勢いなんですが、、、
Ipomoea alpina
イポモエア(イポメア)・アルピナ
芋性のアサガオというか、まあぶっちゃけサツマイモですな(笑)
むか~し、サツマイモの蔓をしばらく水耕栽培してた事がありますが、
それ以外は今年になってモミジヒルガオ(もみじ葉アサガオ)とか
観葉イポメアを育て始めた程度で、割と縁の薄い種属です。
本当に何にも知りません^_^;
Aloe fimbrialis
アロエ・フィンブリアリス
なので、イモというよりはタマなんですが、見た目はだいぶイモっぽいですよね。
まあ、今回の投資総額はおおよそ3千円くらいなので、
一つあたり千円と、私としてはだいぶ奮発しちゃった訳ですが、
実は、目の前に現物があるときっぱり傍観を決め込む金額でも、
通販だと割とあっさり出しちゃうっていうイタタな人だったりします。。。( ̄д ̄;;
ぢぇがむの記録
ツイートとか
ブログ内検索
このページを共有
広告
People
プロフィール
お知らせとか
ネームカード
このブログについて
コメントやトラックバックはお気軽に。ただし、スパム行為には厳正に対処させて頂きます。
識別が必要なコメントはメールアドレス欄に一意な内容を入力下さい。
ページ右側の「お気に入りブログ」は見出しをクリックすると開きます。
識別が必要なコメントはメールアドレス欄に一意な内容を入力下さい。
ページ右側の「お気に入りブログ」は見出しをクリックすると開きます。
(2010.3.6~11.2: 5167)
カテゴリー
最新記事
- 飛鳥山植木市と謎の植物 (04/21)
- たぶんルブリカウリスだろうっていう。 (06/03)
- エケベリア寄せ植え (05/28)
- ハオルチア「グロボシ×クーペリ」 (05/12)
- 長田アフィニスとサルさんアフィニス (04/26)