忍者ブログ

Scríobhaim (仮)

草木花と心、そして日常

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

多肉寄せ植えなんぞを作ってみた

日頃、多肉植物の寄せ植えなんて見向きもしない私ですが。
多肉植物売り場を徘徊している時に、なんかムショーにやりたくなったんですね。

元凶はというと、これ↓↓
多肉寄せ植えなんぞを作ってみた (1)
最近開店したジョイ本・千代田店。
超大型ホームセンターが東京のド真ん中にできた、、、のではなく。
群馬の南東のはずれ。館林の南。
赤岩の渡船場からちょっとというか数キロ東方。

何か特別きれいなのが飾ってあったっていう訳じゃありません。
売り場に並んでいた単品売りを、ただ漠然と眺めていただけなんです。
ジョイフル本田のガーデンセンターには、
人を魅了する何かそういう妙なオーラが漂っているのかも知れません。


多肉寄せ植えなんぞを作ってみた (2)
今回用意しましたるは、4号くらいのテラコッタ鉢と、
1号鉢で売られた札無しの多肉植物。
プトセダムGraptsedumっぽいのを中心に選びました。
1つ明らかにセダムなのが混ざっていますがw
この明らかにセダムなのはたぶん「銘月」で、
手前の薄く茶色みを帯びていの方が「ブロンズ姫」ですかね。
ピンクのは判りませんが、ブロンズ姫の色違いみたいな感じです。

あとは土を用意すれば、作るのはどうって事ありません。
手順を簡単にご説明致しますと。
多肉寄せ植えなんぞを作ってみた (3)
鉢の底に石ころを敷くか底穴を網で塞ぎまして。

多肉寄せ植えなんぞを作ってみた (4)
その上に土を適量入れまして。
なお、今回は他の多肉の植え替えに使用した余りの土を使用してます。
赤玉土(細)3、日光砂(小)3、日向土(小)2くらいの割合で
くん炭、ゼオライトをそれぞれ0.5ずつくらい入れてます。
かなり適当です。
日光砂なんてものを混ぜているのは、
山野草の植え付けに使うべく抱えていたものが屋外雨晒し放置で破袋しちゃいまして、
早めに使えるだけ使ってしまいたい思惑からです^_^;
多肉植物には基本的にあんまし使わないです。。。

抜いた苗の根鉢を軽く崩して並べて、苗の周りに土を流し込んだら
多肉寄せ植えなんぞを作ってみた (5)
はい、完成。
あとは日に当てるだけ。

なお、今回やってませんが、
その時の気分で色付きの砂などで土の表面を化粧するのもアリ。
表面を化粧するだけでも、寄せ植えの雰囲気は変わります。

植え付け時に外れてしまった葉っぱ。
多肉寄せ植えなんぞを作ってみた (6)
あるいは、邪魔になって意図的に外す事もあったりする訳ですが、
こういったものも、、、
多肉寄せ植えなんぞを作ってみた (7)
こうやって土に挿しておいたら発芽するかも?

ついでにもう1つ作りました。
多肉寄せ植えなんぞを作ってみた (8)
こちらは単にセダム・オーロラを使いたかっただけw
ただ、何となく選んだ結果、鉢の中がセダムで揃ってしまったという。。。

ちなみに、こちらはオーロラを昨夏にダメにした経験から、
桐生砂を主体にしたブレンドを使用しています。
だからと言ってとくに根拠は無いのですがw

そんな訳で、センスこそありませんが、
ズボラで横着な私如きでも出来てしまう多肉寄せ植え。
ていうか、苗さえあれば要は植え付けるだけですから誰にでもできますw
日頃、多肉植物に縁の無い方もお時間あったらぜひぜひ♪
苗は百円ショップとかでも手に入ったりします。

なお、今回、私は成長の余白を残して植えてますが、
株間を取らずに密に植えるやり方もあります。
PR

クサハナビ萌ゆる季節

なんか、巷ではクサハナビが密かに熱い事になっているらしいので。
ここは便乗しない手は無いだろうとw
、、、いうことで。
クサハナビが萌える季節になりました。
そして、それはクサハナビに萌える季節。。。
クサハナビ萌ゆる季節 (1)
cf. Phemeranthus calcaricus (=Talinum calcaricum)
クサハナビ
背景が何ともきったないですがw
これは去年、おイモさんだけお見せした株です。
あの後は植え替えしてないので、イモ剥き出しのまま外で冬を越しました。
夏が終わると間もなく地上部が自然と溶けてしまうので、
イモ出し状態では冬は危ないかなとも思いましたが、
このイモ部分の耐寒性はそれなりにある様です。

こちらは去年春のバザールでかめさんに頂いたもの。
クサハナビ萌ゆる季節 (2)
「ポーチュラカ」として出ていたらしい、いわく付きの一株ですなw
花が咲いてみればしっかりクサハナビだったという。
ただ、この株、軽くほじって見た感じでは、
土の中にかなりしっかりしたイモが埋まっていそうな気配があります。
来季は植え替えしてやろうと思いますが、今からちょっと楽しみです。

もしかしたら、クサハナビはイモ植物としては今が一番美しい時期かも知れません。
もちろん、夏になればかわいい花が咲くのですが、
その時には枝がかなり伸びますからね。。。
花まで咲くと写真に収め難い草姿になりますし、
葉の出たイモを愛でるには今の時期が適しているのではないかと。

クサハナビ自体はそう珍しいものでもないですし、
冬越しもとくに神経遣う必要がありませんので、
夏に咲くその特徴的な花は然る事ながら、
気軽に楽しめるイモ植物としてもおすすめできる一つだと思います。

新入りエケ2つ

ふっふっふ。
誰もが一度は憧れるというエケベリア、、、
新入りエケ2つ (1)
EcheveriaBlack Knight
ブラックナイト!!!
って、この写真じゃ特徴判りませんけどw
それは忘れもしない4月2日。
ひょんな事から訪れる事になったジョイ本宇都宮店で
カクトロコさん産の株を発見!!!
まあ、ブラックナイトなんてそう珍しいものでもないんですが、、、
250円!
さすがに、この値段で入手できる機会はそうは無いんじゃないかと。
2株あったので2株ともお持ち帰りしちゃおうかとも思いましたけど、
さすがにこういうのは買い占めてもあんまし意味無いので、
比較的色落ちの少ない方を選んで、もう1つは置いて来ました。

そして、こちらは複数形になるとちょっとヤバいというエケベリア。
新入りエケ2つ (2)
Echeveria “Alonsoi”
エケベリア「珍花」
「ちんか」だけに、、、(以下略
こちらは先週、普通にコメリ(ホームセンター)で。
どことなく原種的な雰囲気に惹かれましてね。
調べてみても素性のよく判らない謎エケではあるんですが。

【番外】 ズボラ園芸菜時記

去年から、家の隣の畑の一部、面積にして10坪弱かと思いますが、
それ借りて野菜なんぞを栽培してる訳ですが。
まあ、栽培とは言っても、デタラメな性格の私ですから、
土を軽く掘り起こして、苗を立てているだけ、、、
というのが正確なところかも知れませんがw

去年はまあ、ほぼ「失敗しかしなかった」と言えるくらい、
惨憺たる有様だった訳ですが、そんな中、
夏ごろテキトーに植え付けたナスが割と好調だったという事で、
今年も苗が出回り始めたので早速植えてみました。
ズボラ園芸菜時記 (1)
とりあえず3種類・5株。
オーソドックスなナスの苗はたぶんいつでも手に入るので、
今回植えたのはちょっと変わり種。
一番奥に植えたのは斑入りの実が成るらしい。

時期的に露地にナス植えるにはまだちょっと早いかも知れないらしいのですが、
さてどうなることやら。

ついでに、去年ことごとく失敗したトマトにリベンジ。
ズボラ園芸菜時記 (2)
トマトと言っても、ミニトマト系のものです。
奥のは実の色が黒っぽくなるらしいやつで、
手前のは逆に白っぽいらしい。

去年、ナスが植わっていた場所にはとりあえずズッキーニとか植えてみました。
ズボラ園芸菜時記 (3)
ズッキーニは見掛けによらず瓜な訳ですが、なんでも蔓にならないとかで。
面積が限られてますんで、蔓で這い蹲って場所食うとか嫌なんです。

それと隅っこにモロヘイヤ植えておきました。
ズボラ園芸菜時記 (4)
去年もホムセンで苗を入手して植えたのですが、
育ち過ぎたのか、硬くって食えませんで^_^;

最近植えたのはとりあえずこれだけ。
これからまた植えますけどね。。。
で、以下は前に植えたもの。

この辺のは冬に植えたアブラナ科。
ズボラ園芸菜時記 (5)
手前は「ルッコラ・セルバチカ」とかいう宿根性らしいルッコラ。
ロボウガラシてやつなんですかね?
かじってみましたが、ルッコラ的な香りはあるものの、めっちゃ辛いです。

その奥にある黄緑色のは「ワサビ菜」ってヤツで。
もう少し小さい頃に摘まんでかじってみたら、
かすかに辛味があって割と美味かったのですが、
成長が進んで大味になっちゃいました^_^;
花芽近くの葉をかじってみたら、なんかキャベツの芯みたいな甘みがありましてねえ。。。
生のままでは、美味くないっていうか、どっちかっていうと不味いw
食べた事のない野菜は収穫のタイミングが難しいですな^_^;

ちなみに一番奥の右手でこんもりしてるのは、冬に勝手に生えて来たキクですw
食べ物じゃありません(笑)

アブラナ科その2。
ズボラ園芸菜時記 (6)
タアツァイ(塌菜)とかいうナッパとルッコラ。
ルッコラはともかくとして、タアツァイは食べ方知らないw
たまたま苗を見掛けたんでとりあえず試しに植えてみたっていう。
(ジョイフル本田おそろしすww


んー、早く育ってくれねえかなあ。。。^_^;

ぢぇがむの記録

twilog
ツイッターのログが日毎に読めます。
twitpic
ブログネタにならない様な日常的な写真など。
ぢぇがむのぽすてらす
ネット上のお気に入り画像をクリップしてます。

ツイートとか

ブログ内検索

このページを共有

広告

日本直販オンライン

シャム・ワオ/1セット
シャム・ワオ/2セット
東急ハンズのネット通販「ハンズネット」120×60サイズ
東急ハンズのネット通販「ハンズネット」
 
 
 
 

People

BlogPeople

トラックバック・ピープル

ブログ村

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ

フリーエリア

あわせて読みたいブログパーツ

プロフィール

HN: deagamn
性別: 非公開
自己紹介:
Yahoo!プロフィール
旧公開プロフィールはコチラ

お知らせとか

現在、システムの関係で予約投稿した際に個別記事ページが更新されない様です。通知が回ったのに記事が無い場合は、お手数ですがブログトップにお回り下さい。。。
m(_ _)m

ネームカード

このブログについて

コメントやトラックバックはお気軽に。ただし、スパム行為には厳正に対処させて頂きます。
識別が必要なコメントはメールアドレス欄に一意な内容を入力下さい。

ページ右側の「お気に入りブログ」は見出しをクリックすると開きます。
(2010.3.6~11.2: 5167)

最新コメント

返信のあるコメントには
返信マークが付きます。
無題
[12/20 roka79]
無題
[10/27 かめ]
はじめまして他
[09/17 如月無水]
無題
[07/23 roka79]
無題
[07/14 かめ]
無題
[07/08 takoyashiki]
カルニカラー!
[06/16 tsukino]

最新TB

P R

解析中。。。

blogram投票ボタン
Copyright ©  -- Scríobhaim (仮) --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ