Scríobhaim (仮)
草木花と心、そして日常
さいてす球根すてるんべるぎあ
この秋スーパービバで購入したステルンベルギア。
芽が出るのが遅くて心配しましたが何とか開花に漕ぎ着けました\(^o^)/

Sternbergia たぶん、ステルンベルギア・ルテアS. lutea。
和名を「キバナタマスダレ」というらしいですが、そう呼ぶとありがたみが薄れますw
もっとも本家のタマスダレというのはゼフィランサスZephyranthes(ゼフィランテス)で
このステルンベルギアとはあまり類縁性がありません。
これとは別にゼフィランサスの黄花もあるので何ともややこしいですね^_^;
このステルンベルギア、ホームセンターなんかで流通するのとは裏腹に、
CITES(サイテス;いわゆるワシントン条約)の附属書に第二類として記載されていて、
国際的な商取引が規制されていたりします。
1球あたり200円とかそんな程度ですから、
それなりに商業繁殖はできているんだと思いますが、
原生地では減少しちゃってるんでしょうね。。。

花は確かにゼフィランサスに似ていなくも無いですが、草姿は割と違っていて、
ゼフィランサスよりもがっちりした感じで葉っぱも硬いです。
芽が出るのが遅くて心配しましたが何とか開花に漕ぎ着けました\(^o^)/
Sternbergia
和名を「キバナタマスダレ」というらしいですが、そう呼ぶとありがたみが薄れますw
もっとも本家のタマスダレというのはゼフィランサスZephyranthes(ゼフィランテス)で
このステルンベルギアとはあまり類縁性がありません。
これとは別にゼフィランサスの黄花もあるので何ともややこしいですね^_^;
このステルンベルギア、ホームセンターなんかで流通するのとは裏腹に、
CITES(サイテス;いわゆるワシントン条約)の附属書に第二類として記載されていて、
国際的な商取引が規制されていたりします。
1球あたり200円とかそんな程度ですから、
それなりに商業繁殖はできているんだと思いますが、
原生地では減少しちゃってるんでしょうね。。。
ゼフィランサスよりもがっちりした感じで葉っぱも硬いです。
千葉土産
千葉県西部の名産品。
先日の購入品より。
まずは二和園さんで見付けたニョロニョロ。

アナカンプセロスのアルビッシマかウスツラータか。要するにアボニア。
近くの同種の鉢には「群蚕」の札が刺さってましたが、
とりあえずパピラケアではないです。
価格は言えませんが、「ちょっと高い」です。
びっくりして思わず聞き直してしまう様なお値段でした^_^;
値段を聞いて、他の方も買いに戻ってましたねw
ちなみに前にビッグバザールで買ったウスツラータは、
どうも当初から状態が良くなかったらしく
手を尽くす間もなくそのままお亡くなりになりまして。
高かったのになあ。。。
それに比べれば今回は何分の一か。状態も悪くないです。
他では絶対にそんな値段じゃ売りません。
今回、一番高かったのはこちら。

Ledebouria sp. グランカクタスガーデンさんで売られていた名無しのレデボ。
IBナンバー付き。
たぶんルチアさんで殖やしたブツとかでしょう。
隣にあったレデボ・クリスパも欲しかったのですが、
どちらも値が張るのでとりあえず名前の判ってるのは後回しw
ディテールよりも名前で買ってしまう人です。
そして同行の某氏が二和園さんに卸したブツ。

左: Haworthia「サブグラウカ」 右: Haworthia「竜の爪」 ハオルチア買う予定は無かったのですが、去り際に見掛けて思わずw
実際には他にも買いましたが、
既にあるものとの重複とかなのであえて載せません。
まあ、大したもんじゃないです^_^;
先日の購入品より。
まずは二和園さんで見付けたニョロニョロ。
近くの同種の鉢には「群蚕」の札が刺さってましたが、
とりあえずパピラケアではないです。
価格は言えませんが、「ちょっと高い」です。
びっくりして思わず聞き直してしまう様なお値段でした^_^;
値段を聞いて、他の方も買いに戻ってましたねw
ちなみに前にビッグバザールで買ったウスツラータは、
どうも当初から状態が良くなかったらしく
手を尽くす間もなくそのままお亡くなりになりまして。
高かったのになあ。。。
それに比べれば今回は何分の一か。状態も悪くないです。
他では絶対にそんな値段じゃ売りません。
今回、一番高かったのはこちら。
Ledebouria sp.
IBナンバー付き。
たぶんルチアさんで殖やしたブツとかでしょう。
隣にあったレデボ・クリスパも欲しかったのですが、
どちらも値が張るのでとりあえず名前の判ってるのは後回しw
ディテールよりも名前で買ってしまう人です。
そして同行の某氏が二和園さんに卸したブツ。
左: Haworthia「サブグラウカ」 右: Haworthia「竜の爪」
実際には他にも買いましたが、
既にあるものとの重複とかなのであえて載せません。
まあ、大したもんじゃないです^_^;
ぢぇがむの記録
ツイートとか
ブログ内検索
このページを共有
広告
People
プロフィール
お知らせとか
ネームカード
このブログについて
コメントやトラックバックはお気軽に。ただし、スパム行為には厳正に対処させて頂きます。
識別が必要なコメントはメールアドレス欄に一意な内容を入力下さい。
ページ右側の「お気に入りブログ」は見出しをクリックすると開きます。
識別が必要なコメントはメールアドレス欄に一意な内容を入力下さい。
ページ右側の「お気に入りブログ」は見出しをクリックすると開きます。
(2010.3.6~11.2: 5167)
カテゴリー
最新記事
- 飛鳥山植木市と謎の植物 (04/21)
- たぶんルブリカウリスだろうっていう。 (06/03)
- エケベリア寄せ植え (05/28)
- ハオルチア「グロボシ×クーペリ」 (05/12)
- 長田アフィニスとサルさんアフィニス (04/26)