Scríobhaim (仮)
草木花と心、そして日常
カテゴリー「サボテン・多肉植物」の記事一覧
買わなかったもの
あっと言う間に、もう3月ですね。
2月中は一体私は何をしていたんでしょう。。。( ̄д ̄;)
昨日は午後から用があったので、
午前中に私の行動範囲内で最大級のホームセンター、
ジョイフル本田(以下、ジョイ本)に行って来ました。
ちょっとばかし距離があるので、普段なかなか行けないんですよ。
まあ、寝ずに行動したせいもあって、帰りの移動中に強烈な睡魔に襲われ、
結果的には午後の用事はすっぽかすハメになってしまったのですが。。。(>д<)
前回ジョイ本へ行ったのは去年の12月初め頃だったでしょうか、
全体的には随分内容が変わっていた感じですが、
多肉売り場の方は大した変化はありませんでした。
相変わらず、普及種系多肉植物は状態が芳しくありません。
不健康そうに色白くなってたり、アブラムシ付いてたり。
アエオニウムの愛染錦とか、
惹かれるものも入ってはいたのですが、
その周辺が入荷してから時間が経過してそうな雰囲気で、
此処で購入した多肉植物で以前痛い思いをしている事もあり、今回は見送りです。
一方で、思わず片っ端から拾い上げてしまいそうなシマもありました。
悩み抜いた末に大半は諦めましたが
、、、こっそり写真を撮ってしまいました^_^;
ケータイのカメラなので写りが悪いですが、、、

ギムノカリキウムの何かです。
色が深くって、魅力的でした。
そして、、、

スルコレブチア・ラウシー。
以前、濾過一さんに勧められたものです。
現物を目にするのは初めてです。
色が、何とも素敵でした。
付近に「紫ラウシー」ってのもありました。
ここでケータイの電池が終わってしまったのですが、
後は、カルメナエに似たマミラリアの「ビクトリア」とか、
ツルビニカルプスの長城丸モンストとか、
ハオルチア・クーペリの何たらとか、
まあ、色々とそそられるモノは有ったんですが。
。。。買いませんでした。
諦めました。
だって、だって、、、800円もするんですもん。
先日もハオやら何やらで2000円近く使ってしまいましたし、
基本、ビンボーですので^_^;
とか言いつつ、そこから一鉢は拾ってしまったんですが( ̄д ̄;)
買えなかったこと、買ってしまったこと、
その双方に(´・ω・`)ショボーンとしつつ、
店を後にしましたとさ(笑)
2月中は一体私は何をしていたんでしょう。。。( ̄д ̄;)
昨日は午後から用があったので、
午前中に私の行動範囲内で最大級のホームセンター、
ジョイフル本田(以下、ジョイ本)に行って来ました。
ちょっとばかし距離があるので、普段なかなか行けないんですよ。
まあ、寝ずに行動したせいもあって、帰りの移動中に強烈な睡魔に襲われ、
結果的には午後の用事はすっぽかすハメになってしまったのですが。。。(>д<)
前回ジョイ本へ行ったのは去年の12月初め頃だったでしょうか、
全体的には随分内容が変わっていた感じですが、
多肉売り場の方は大した変化はありませんでした。
相変わらず、普及種系多肉植物は状態が芳しくありません。
不健康そうに色白くなってたり、アブラムシ付いてたり。
アエオニウムの愛染錦とか、
惹かれるものも入ってはいたのですが、
その周辺が入荷してから時間が経過してそうな雰囲気で、
此処で購入した多肉植物で以前痛い思いをしている事もあり、今回は見送りです。
一方で、思わず片っ端から拾い上げてしまいそうなシマもありました。
悩み抜いた末に大半は諦めましたが
、、、こっそり写真を撮ってしまいました^_^;
ケータイのカメラなので写りが悪いですが、、、
色が深くって、魅力的でした。
そして、、、
以前、濾過一さんに勧められたものです。
現物を目にするのは初めてです。
色が、何とも素敵でした。
付近に「紫ラウシー」ってのもありました。
ここでケータイの電池が終わってしまったのですが、
後は、カルメナエに似たマミラリアの「ビクトリア」とか、
ツルビニカルプスの長城丸モンストとか、
ハオルチア・クーペリの何たらとか、
まあ、色々とそそられるモノは有ったんですが。
。。。買いませんでした。
諦めました。
だって、だって、、、800円もするんですもん。
先日もハオやら何やらで2000円近く使ってしまいましたし、
基本、ビンボーですので^_^;
とか言いつつ、そこから一鉢は拾ってしまったんですが( ̄д ̄;)
買えなかったこと、買ってしまったこと、
その双方に(´・ω・`)ショボーンとしつつ、
店を後にしましたとさ(笑)
PR
ハカラメっっっ
あんましこれといってネタが無いので
ちっとばかしハカラメ特集です。
「ハカラメ」というのはカランコエの仲間の、
ブリオフィルムBryophyllumという一群の事でして、
葉の先から子を吹くという、かなり変態さんな植物です。
つまるところ「葉から芽」です。
カランコエとして扱う事もありますが、
独立して扱う事が多くなっている様です。

これは、近くのスーパーで
著しく徒長した挙句、50円で投げ売りされていたもの。
「コダカラソウ」という名目でしたが、不死鳥錦でしょう。
当初は徒長した上さらに葉も丸くなって、何とも見窄らしい姿でしたが
今はだいぶ落ち着き、たくさんの子を吹きました。
これで30センチくらいの高さがあります^_^;
不死鳥錦に比べると、色的に地味な基本型の不死鳥は
単体ではあまり出回らない様です。
その代わり、、、割と色んな鉢に寄生しております。

これはアエオニウムの黒法師の鉢。
小さいながら既に子吹きしてます。
こちらは、昨年11月に入手した
銀杏木Portulacaria afraの鉢ですが、、、

なんとも立派な不死鳥が付属しておりました^-^

子供もたくさん生えてます^_^;
これは購入当時の写真で、
銀杏木の方は今も大して変化ありませんが、
不死鳥の方はもう少し伸びています。
これも不死鳥錦と思しきもの。

根元をよく見ると、、、

別のハカラメさんに寄生されていたりします。
ミイラ取りがミイラになった感じです(笑)
この葉はフェドチェンコイBryophyllum fedtschenkoiでしょうか。

不死鳥ばかりでは面白くないので買っておいたものです。
不死鳥錦に比べるとあまり出回らない様です。
こちらも、最近ようやく子を吹いて来ました。
不死鳥と違って、葉の先だけに芽を付けます。

芽だけ見ると、不死鳥と区別が付きません。
不死鳥の葉が筒状になっただけの様にも見えます。
おまけ。
通っている精神病院の窓際にも
何がしかのハカラメが生えていました。

これは、、、
シコロベンケイBryophyllum daigremontianumなのかなあ。。。
ちっとばかしハカラメ特集です。
「ハカラメ」というのはカランコエの仲間の、
ブリオフィルムBryophyllumという一群の事でして、
葉の先から子を吹くという、かなり変態さんな植物です。
つまるところ「葉から芽」です。
カランコエとして扱う事もありますが、
独立して扱う事が多くなっている様です。
不死鳥/不死鳥錦
こちらは鮮やかな芽が美しい不死鳥錦。著しく徒長した挙句、50円で投げ売りされていたもの。
「コダカラソウ」という名目でしたが、不死鳥錦でしょう。
当初は徒長した上さらに葉も丸くなって、何とも見窄らしい姿でしたが
今はだいぶ落ち着き、たくさんの子を吹きました。
これで30センチくらいの高さがあります^_^;
不死鳥錦に比べると、色的に地味な基本型の不死鳥は
単体ではあまり出回らない様です。
その代わり、、、割と色んな鉢に寄生しております。
小さいながら既に子吹きしてます。
こちらは、昨年11月に入手した
銀杏木Portulacaria afraの鉢ですが、、、
これは購入当時の写真で、
銀杏木の方は今も大して変化ありませんが、
不死鳥の方はもう少し伸びています。
これも不死鳥錦と思しきもの。
ミイラ取りがミイラになった感じです(笑)
この葉はフェドチェンコイBryophyllum fedtschenkoiでしょうか。
錦蝶Bryophyllum tubiflorum
筒状の葉が特徴的なハカラメです。不死鳥錦に比べるとあまり出回らない様です。
こちらも、最近ようやく子を吹いて来ました。
不死鳥と違って、葉の先だけに芽を付けます。
不死鳥の葉が筒状になっただけの様にも見えます。
おまけ。
通っている精神病院の窓際にも
何がしかのハカラメが生えていました。
シコロベンケイBryophyllum daigremontianumなのかなあ。。。
ぢぇがむの記録
ツイートとか
ブログ内検索
このページを共有
広告
People
プロフィール
お知らせとか
ネームカード
このブログについて
コメントやトラックバックはお気軽に。ただし、スパム行為には厳正に対処させて頂きます。
識別が必要なコメントはメールアドレス欄に一意な内容を入力下さい。
ページ右側の「お気に入りブログ」は見出しをクリックすると開きます。
識別が必要なコメントはメールアドレス欄に一意な内容を入力下さい。
ページ右側の「お気に入りブログ」は見出しをクリックすると開きます。
(2010.3.6~11.2: 5167)
カテゴリー
最新記事
- 飛鳥山植木市と謎の植物 (04/21)
- たぶんルブリカウリスだろうっていう。 (06/03)
- エケベリア寄せ植え (05/28)
- ハオルチア「グロボシ×クーペリ」 (05/12)
- 長田アフィニスとサルさんアフィニス (04/26)